スタッフブログ

「電気羊」って?(2013/03/07)

「ブレードランナー」は、知る人ぞ知るSF映画の金字塔とされている。

近未来都市の描写が卓越しているともっぱらの評判だが、それ以外にも

モチロン見るべきところの多いまさに大作である。

 

一方、この原作は「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」と言う変わったタイトルの

SF小説である。このSFファンに挑発的なタイトルにもかかわらず、映画のほうを先に

見る人間も決して少なくない。そして、私もその一人である。

 

そのような人間は、ほぼ全員が疑問に思うに違いない、「電気羊」って何?

映画にそれらしき存在はなく(後から考えれば示唆する存在はある)、

原作のタイトルにもなっている「電気羊」とは、何の比喩なのだろうか?

この疑問が頭から離れなくなった人間は、早速近くの本屋で「アンドロイドは…」を

注文する事となる。

 

さて、そのようなテーマを持ってこの原作を読むと、推理小説の冒頭で犯人とトリックを

明かされた心境になる。もちろん、「電気羊」にこだわりさえしなければ、原作は原作として

映画とは異なった面白さがあるのだが。

 

さあこのエッセイを読んでいるあなた。興味が湧いたら、先ずビデオレンタルショップに

行きますか、本屋さんに行きますか?

え? 「俺のスマートホンもアンドロイドだけど…」って? いや、多分「電気羊」って言う

睡眠プログラムはないと思いますよ。

 

(医局)